残暑見舞いを送る時期と書き方は?返事はどうする?

今日8月7日は暦の上では立秋です。
連日の猛暑で、熱中症への警戒が報道されているのに、
「秋」とは全然そんな気がしませんね。

立秋以降の暑さは「残暑」といって、
親しい人やご無沙汰の旧友から
残暑見舞いが届くことがあるかもしれません。

さて、暑中見舞いを出す時期は
梅雨明けから立秋前日までと言われます。
では、残暑見舞いはいつまで出せるのでしょうか?


スポンサーリンク

残暑見舞いを送る時期

残暑見舞いを送っていい時期は、
8月いっぱいまでという意見が多いです。
相手方には8月31日までに到着するようにしましょう。

かもめーるの当選番号発表は9月1日ですからね。

しかしながら、最近の温暖化で9月になっても
全然暑さが引かずに、「残暑」が続いていることも
十分ありうると思います。

暑中見舞いを受け取ったのに、
暑いからとうっかり返事を出すのを忘れていて
9月になってしまったという場合は
文面で工夫するといいと思います。

何を書いて送ればいい?

年賀状がメールに変わっていき、
その文面も「あけおめ、ことよろ」なんて省略してしまうと、
風情もへったくれもありません(^^ゞ

暑中見舞い、残暑見舞い、そして冬の寒中見舞い。
「見舞い」という言葉がありますから、
相手を気遣うことが第一です。

つまり、「相手が一番、自分は二番」です。
自分のことを先に書かずに、
まずは相手を気遣う言葉で文章を書きましょう。

流れとしてはこんな感じかな。

  • 時候の挨拶
  • 相手の健康を気遣う言葉、もしくは長らく挨拶できなかった非礼をわびる言葉
  • 自分の近況報告
  • もう一度相手を気遣う言葉
  • 締めの言葉

時候の挨拶は「残暑お見舞い申し上げます」ですが、
返事が遅れて9月になってしまったときは、
【朝晩は涼しさを感じるようになってきましたが、日中はまだまだ暑く……】
といった意味の言葉で始めてもいいでしょう。

相手の健康を気遣う言葉は、
【暑さで体調を崩すことなくお元気にされてますか?】
という内容のことを自分の言葉で書きます。

遠方の方だったり、ふだん会う機会がなかなかない方へは
【ごぶさたしていて申し訳ありません】
という内容を自分の言葉で書きます。

自分の近況報告は、あまりダラダラ書かず簡潔にまとめるとよいでしょう。

もう一度相手を気遣う言葉は、
【まだまだ暑さが続きますが、どうぞご自愛ください】
という内容の言葉になるでしょう。

まぁ、ネットで探せば気の利いた文例集が見つかるでしょう。
しかし、受け取った相手に伝わるのはあなた自身の言葉で
書いた文章だと思いますよ。
優等生な文例集より、多少荒削りでもあなたの味が出てきます。

文例集はあくまで「例」として、
あなた自身で味付けしましょう。

返事の書き方

暑中見舞い、残暑見舞いを頂いたら、
年賀状と同じく、返事を書きましょう。

8月までに届くのなら、残暑見舞いとして
出せばいいですね。
そのとき、見舞い状を頂いたことへのお礼を
時候の挨拶の次に書きます。

9月になってしまうなら、
普通に(ハガキの)返事として書けばよいです。
相手を気遣う気持ちがあれば、形式は何でもいいです。

まとめ

ハガキはメールと比べてお金も掛かるし、
手間も掛かって面倒と思うかもしれません。

しかし、あなたの言葉で書かれた
ハガキを受け取った方は例外なく嬉しいはずです。

今年の8月はお世話になった方に
残暑見舞いを出してみてはいかがでしょうか?


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました