オリンピック競技にもある競歩。なんとなくはわかるけど詳しいルールってわかんないですよね。歩いているようにも見えるし早歩きしているようにも見えたり・・・もうすぐオリンピックも始まりますし知って競歩を楽しみませんか。
また歩くことってダイエットや健康にとてもいいんですよ。夏バテしないように、少しでも体を健康に保つため競歩の歩き方で軽く運動してみませんか。
走るのはちょっとって方にオススメ!競歩の歩き方でダイエットにも健康にも役立てましょう。
てことで今回は競歩についてご紹介していきます。
スポンサーリンク
陸上競技の競歩とはどんな競技?ルールの歴史と記録
競歩って実際どんな競技なのでしょうか。また、どんなルールなのか。どのようにして競歩ができたのか。世界の記録や日本の記録など詳しくご紹介していきます。
競歩の概要
競歩は陸上競技の一つ。マラソンとは違いできるだけ早く歩いてタイムを競う競技です。競歩は左右の足どちらかが必ず地面に着いていて、なおかつ着地する足はかかとからつま先まで順に地面に着け、その時に一瞬でも足をまっすぐに伸ばして早く歩く競技です。
競歩は、男子20kmと50km、女子は20kmがオリンピック競技としてあります。50kmは陸上競技の中でも最も長い距離の種目です。
また、3kmや1kmもあります。
マラソンの場合、自分で走る速さを落として歩いたりしてもルール上まったく問題ありません。競歩の場合、早歩きではありますが歩いて行う競技のため普通の歩行をしてしまうと失格になってしまう可能性もあります。
そのため、ずっと早歩きの状態でやるため途中で体力がなくなったりした時、バテてしまったときゴールすらたどり着けないような思った以上に過酷な競技なのです。
また、競歩は唯一陸上競技の中で判定種目なのです。タイムや順位だけではなく失格の恐れもある競技なのです。
競歩のルール
競歩のルールを簡単に説明します。
陸上競技の欠かせないルール、フライング。競歩も開始の合図より先にスタートしてしまったらフライングとみなされ一発で失格になります。
競歩には6人の審判が付きます。その審判が競技中、反則行為がないか見ています。
競歩競技中のやってはいけない反則は2つあります。反則行為とみなされた場合は審判から注意を受け、明らかに反則と判断された場合、赤カードが発行されます。赤カードが3枚たまると失格になってしまいます。
①ロス・オブ・コンタクト
常にどちらかの足が地面に着いていないといけません。両足が離れてしまうと反則行為とみなされます。
②ベント・ニー
競技中、前に出した足を地面に着けるとき膝が伸びていないといけません。前に出した足が地面に着くとき膝が曲がっていたら反則行為とみなされます。
競歩の歴史
競歩の歴史はいくつか説があります。
- 古代ローマ時代の軍事訓練や遠征地での隊間の娯楽競技が発展した
- 1750年ころ、英国の貴族の間で行われた「散歩」が競技化されたもの
- 王族貴族の間で、居城から砦の間の連絡に用いた健脚をプデストリアン(歩行者)と称した
と、いくつかの説があります。ただ、競歩の発祥はヨーロッパで間違いないかと言われています。
競歩が正式にオリンピックの種目になったのは1908年第4回ロンドンオリンピック大会でした。
日本人が初めて競歩でオリンピックに出たのは1936年ベルリン大会です。奈良岡良二選手です。男子50km競歩に出場しました。19位(5時間07分15秒)でした。
競歩の記録
競歩にはどんな記録が残されているのでしょうか。2016年6月末現在の世界記録と日本記録を紹介します。
★世界記録
50km(男子) | ヨアン・ディニズ | フランス | 記録:3時間32分33秒 |
50km(女子) | Y・ギコン | ベルラーシ | 記録:4時間12分16秒 |
20km(男子) | 鈴木 雄介 | 日本 | 記録:1時間16分36秒 |
20km(女子) | ア・コルーニャ | 中国 | 記録:1時間24分38秒 |
★日本記録
50km(男子) | 山﨑 勇喜 | 記録:3時間40分10秒 |
50km(女子) | 松本 初枝 | 記録:6時間23分23秒 |
20km(男子) | 鈴木 雄介 | 記録:1時間16分36秒 |
20km(女子) | 渕瀬 真寿美 | 記録:1時間28分03秒 |
競歩式の歩き方のコツとは?
競歩式で歩くと一番疲れない歩き方と言われています。
- 背筋を伸ばす
- おへそから下をキュッと後ろに引くように
- 足は軽く上げる
- モデルウォークをイメージ
わかりやすいように動画を載せておきます。
<アスリート解体新書 (38)競歩 ~驚異の歩行技術~>
ウォーキングとダイエットに効果あり!
競歩の腰をひねらせながら歩くことがウエストを引き締めてくれます。
歩くよりも競歩のほうがスピードも速いので高い心拍数が続くため脂肪を燃焼してくれます。呼吸が少し乱れるくらいのスピードで30分以上歩けば効果が得られます。
無理しない程度に。最初はきつかったら徐々に増やしていってもいいですよね。
おデブタレントの松村邦洋さんは歩くことで40kg痩せたと言われています。

まとめ
競歩がどのような競技なのか、わかっていただけたでしょうか。
周りから見ていると少し動きが見慣れていなかったりルールを理解していなかったりすると思いますが、ダイエットにもいい競歩。
ぜひ、オリンピックで見たりダイエットに役立ててみてください。
スポンサーリンク
コメント