みなさま、引っ越しをされた事はありますか?
引っ越しのご経験がある方ならわかると思うのですが、引っ越し作業でとても面倒なのが「荷造り」だと思います。
引っ越し業者さんに頼んで、荷詰めから荷ほどきまでセットになっているプランを選べれば楽なのですが、これはお金がかかるので出来れば自分でやっちゃいたいですよね。
荷物の中には食器や本など細々した荷物も多く、どの家庭でも荷造りするのは大変かと思います。
では、どのように荷造りすれば良いのでしょうか。今回は特に、本が多い人に向けた荷造りについてまとめてみました。
スポンサーリンク
本を梱包するときの基本
本をダンボールに詰める時の基本はなんでしょうか。
まず本や書籍関係は、そのままダンボールへ詰めていくだけなので簡単です。気を付けたいのは意外と忘れがちになってしまうダンボールの重さ。
これ、実はかなり重要です。
あまり考えずにダンボールに詰めてしまうと重すぎて持てなくなり、せっかく詰めた荷物をもう一度出してやり直し…なんて事になってしまいます。箱の重さは、自分一人でも持ち上げられる程度の重さを上限にして詰めるのがオススメです。
小さい箱に詰めても、本って重いですよね。
強度が弱いダンボールを使うとガムテープで補強しても底が抜けてしまう可能性があるので注意して下さい。
上の動画では本だけでなく、ワレモノなども含めた基礎知識が紹介されてしますので是非どうぞ。
本は小さい箱に詰める
本は小さいダンボールに詰めましょう。
本は荷詰めが簡単なので、一気にまとめてダンボールに詰めてしまいたくなりますよね。大きいダンボールにまとめて詰めて、ダンボールの外側に「本」と書いておけば荷ほどきも楽に…。
ですが、それをしてしまうと、とても重くなってしまいます。
本は大きいダンボールではなく、小さいダンボールに詰めましょう。
管理人もこれまで何度か引越をしました。見積の時に業者さんが本の量を見て、「多いですね」と言います(^^ゞ
旧宅からの搬出、新居への搬入の際、作業員はだいたいダンボールを2個ずつ持って運んでいきます。作業員はプロですが、それでも持てる重さには限界があります。ダンボール1個で10kg、2個なら20kgを目安に梱包しましょう。
すき間を作らない。新聞紙などで詰める
ダンボールの中には隙間をつくってはいけません。
荷詰めしたダンボールに隙間があると本同士がぶつかったり動いたりし、ページが折れてしまったり破損の原因になってしまいます。
他に入れる物がないからとスペースに空きがあるまま箱詰めしまいように注意しましょう。隙間が出来てしまった場合は、隙間に新聞紙などを詰めて中で荷物がぶつからないようにしましょうね。
ダンボールの入手法
荷造り用ダンボールはどこで入手できるのでしょうか。
引っ越しを業者に依頼するのであれば、多くの引っ越し業者が見積もり時にタダでくれます。
もちろんそのようなサービスをしていない業者もあるので、事前に確認してみて下さいね。依頼すれば緩衝材なども無料でもらえたり、開封したダンボールの回収までしてくれる業者もあるので、そのあたりのサービスも見積もり依頼する際に確認しておくといいかと思います。
無料でもらえるダンボールは何個までと、決められている業者も多いです。でもダンボールって引っ越しの際は多く使用するので、無料分では足りなくなってしまう場合が多いです。
そんな時は一度引っ越し業者に相談してみて下さい。「中古のダンボールで良いなら無料で差し上げます」と、言ってくれる業者さんもいますので。
引っ越し業者以外からならスーパーやドラッグストアで、無料でもらえるダンボールがよく店先で見かけるお店ってありますよね。あのようなダンボールも活用して良いと思います。
新品や強度のあるダンボールが欲しい時は、ホームセンターなどで数百円くらいで販売しています。本などは、このような強度のあるダンボールに詰めるのがオススメです。
引っ越し業者からもらえるダンボールにも強度があるものが多いので、そちらの活用もおすすめです。
荷詰めするダンボール全部を購入して揃えると出費がすごいことになってしまいますので、無料で手に入る物を上手く活用しましょうね。
まとめ
本メインの荷造りをする際、気を付ける事をまとめてみました。
- ダンボールの重さ、強度に気を付ける
- 本は重くなるので小さい箱に詰める
- 隙間をつくらないように荷造りする
- 荷造りのダンボールは無料の物も活用する
いかがだったでしょうか。
今回は本メインの荷造りをまとめましたが、食器や衣服などはまた違ってきます。
引っ越しの際は荷造り大変かと思いますが、引っ越し先で気持ち良く荷ほどきをして新しい生活がスタートできるようになるといいですね。
スポンサーリンク
コメント