山梨県の富士河口湖町にある河口湖ステラシアターでは、夏の季節を中心にコンサートやライブが行われます。
筆者の好きなアーティストが、この河口湖ステラシアターでライブをすると発表されたとき、
「河口湖? 東京からどうやって行くの?」
「ゆっくり楽しむなら現地に泊まりたい。宿泊事情はどうなっているの?」
……という疑問が起こりました。
この記事では同じような疑問を持った方に向けて、筆者の体験をお伝えしようと思います。どうぞお付き合いください。
スポンサーリンク
河口湖ステラシアターへのアクセス
東京、もしくは大阪、名古屋方面から河口湖ステラシアターへ行くには、電車、自家用車、バスの3通りがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
住所:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津5577
電話: 0555-72-5588
座席キャパ:約3000席
電車で行くには
東京方面から…
- JR中央本線で大月駅 ⇒ 富士急行線に乗り換えて終点の河口湖駅まで
大阪、名古屋方面から…
- 新幹線で新横浜駅 ⇒ JR横浜線で八王子駅 ⇒ JR中央本線で大月駅 ⇒ 富士急行線で河口湖駅まで
東京方面からは、JR新宿駅で特急かいじかあずさに乗車し、大月まで行きます。特急あずさは大月に停まらない場合があるので要注意です。大月までは約1時間です。
大月からは富士急行で終点の河口湖駅まで行きます。富士急行線は単線なので本数は少なく、高低差500mを登る列車なので速度は出ません。ハッキリ言って遅いです。
JRには富士急行線に乗り入れている直通電車もあります。大月で乗り換えずに済みますが、富士急行線に入ると遅いのは変わりません(笑
特急なら約47分、富士登山電車なら約55分、各駅停車なら65分ほどかかります。特急には400円の特急料金が、富士登山電車なら200円の座席券が、乗車券と別途必要になります。
筆者のおすすめは富士登山電車です。クラシックな車体と車内は木目調のデザインで、ガイド放送があったり、乗車記念撮影をしてもらえます。
なお、昨今では外国人旅行者の数が多く、シーズンによっては思っている以上に混むかもしれません。
大阪、名古屋方面からは新横浜まで行くルートを紹介しましたが、バスを併用するルートもあります。
新幹線の三島駅か新富士駅で下車し、河口湖行きのバスに乗車します。移動距離は新横浜経由ルートより短くなりますが、新横浜はのぞみが停まるので、総時間はあまり変わらないと思います。
電車のメリットは時間に正確ということです。デメリットは現地での移動手段が徒歩になってしまう点です。後で書きますが、飲食店を回るときやホテル選びの行動範囲が限られます。
河口湖駅から会場への移動手段は、イベントの主催がシャトルバスを用意してくれる場合がありますから、開催イベントのホームページなどをチェックします。
徒歩なら30~40分、タクシーを使うと1500~2000円くらいかかります。タクシーは駅前ですぐ拾えます。
自家用車で行くには
車で行くには、出発地点がどこになるかで2通りあります。
- 中央高速ルート:大月JCTで富士吉田線に入り、終点の河口湖ICまで
- 東名高速ルート:御殿場ICで降りて、山中湖方面に向かって北上
神奈川方面や大阪・名古屋方面から来る場合は東名高速ルートがよいでしょう。
車のメリットは、(東京からの場合)渋滞がなければ電車より早く着く可能性があるのと、現地での移動手段があることです。
デメリットは渋滞にはまるリスクと駐車場をどうするかということです。ステラシアター近くのホテルに宿泊するならそこの駐車場を使えます。日帰りやホテルが遠い場合はイベントやコンサートの間、車をどこに停めるか考えないといけません。
バスで行くには
主要な駅から河口湖行きの高速バスが出ています。
- 東京駅、新宿駅、横浜駅、名古屋駅、大阪駅など
バスのメリットとデメリットは、電車と車のそれぞれを合わせたものになります。
メリットは、(東京からの場合)渋滞がなければ電車より早く着く可能性があることと、乗り換えが不要なことです。デメリットは渋滞のリスクと現地での移動手段がないことです。
駐車場はあるの?
河口湖ステラシアターに駐車場はあります。が、駐車場に車を止められるかは開催するイベントによります。これも開催イベントのホームページなどをチェックする必要があります。
キャパ3000の会場で、駅から歩いて30~40分かかる割には駐車できる台数は少ないと思います。
駐車場が満車、もしくは開放されない場合、富士急ハイランドの駐車場に停めるのがおすすめです……というか、そこしか近場で停められるところはありません。歩くと15~20分くらいかかりますが、これはガマンしましょう。
なお、会場沿いの道路を 1km ほど北上したところに BELL というショッピングセンターがあるのですが(下記地図を参照)、イベント開催中に、ここの駐車場に停めてはいけません。
飲食店はたくさんあるの?
河口湖は観光地ですから、飲食店は一通り揃っているといってよいです。ファミレスも良く知られたチェーン店が揃っています。山梨名物のほうとうの店もあります。
車で現地入りするメリットの一つが飲食店を選ぶのに苦労しないことです。
電車やバスで現地入りすると移動手段が歩きのみです。歩きだとあちこち回れないのですが、河口湖ステラシアターのある河口湖総合公園 (下記地図を参照)に沿った道路を北上すると、何軒が飲食店があるので紹介します。
- 牛角 (焼肉)
- はやし (しゃぶしゃぶ)
- すし兵衛 (回転寿司)
- 鉄庵 (焼肉)
- まいどおおきに富士河口湖食堂 (和定食)
- リヨン (フランス料理)
- 特一番京 (ラーメン、居酒屋)
宿泊事情はどうなっている?
車があるかどうかで、事情が変わってきます。
河口湖は観光地で温泉が出ます。眺望の点からも河口湖周辺には多くのホテルがあります。が、ステラシアターからは遠いです。一方、ステラシアター周辺にもホテルはありますが数は少ないです。
車があれば移動に不自由しないので、少し遠くても問題ありません。しかし、徒歩となると行ける範囲は限られてきます。なので、ステラシアター近くのホテルはすぐに予約いっぱいになってしまいます。
また、観光を売りにした温泉旅館のようなホテルが多く、宿泊目的のビジネスホテルは少ないです。料金は温泉旅館の方が高めです。値段の安いホテルから埋まっていくため、出遅れてしまうと 1泊1万円以下では泊まれないと思った方がよいです。
グループで行くなら貸別荘やコテージで1棟まるごと借りる方法もあります。一人頭で割ると温泉旅館に泊まるより安上がりになると思います。
集客力のあるイベントが告知されるとホテルの予約で骨が折れます。下記の楽天トラベルのような宿泊サイトを使って根気よく探しましょう。2駅手前の富士山駅周辺なら空室があるかもしれません。
リンク ⇒ 【楽天トラベル】河口湖方面

まとめ
河口湖ステラシアターへのアクセスと、駐車場、飲食店、宿泊それぞれの事情について筆者の体験を元に記事にしてみました。
時間に正確で乗っているだけの電車には、現地での移動が徒歩(かタクシー)になってしまう制限がつきます。ホテルを取るなら会場近くを狙いたいものです。
車には、現地入りの際に渋滞のリスクと駐車場を探すのが面倒な点があるものの、現地入り後の移動が便利というメリットがあります。ホテルを選ぶ際の選択肢が広がります。
いずれの手段を取るにしても下調べをした上でイベントを楽しみたいものです。この記事が皆さんの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
コメント