大学の卒業式では、袴を着ている人をよく見かけます。
スーツと違って、なんとも華やかで素敵です。入学当初から卒業式には袴と決めていた人も多いんじゃないでしょうか。
この日の着付けは美容院?それとも自宅で着る?どちらにしても洋服と違って着物の着付けは時間がかかります。
当日になって慌てないように、計画を立てましょう。
スポンサーリンク
袴の着付け予約はいつやっておくか?
美容院の予約は、成人式が終わったら頃には受付を始めています。
卒業式シーズンは、人気の美容院や大学近くの美容院では混んでいる場合もありますので、早めに予約を入れておきましょう。
大学の近くの美容院を予約できれば、大学までの距離が短いので早朝から美容院に行く必要がなくなります。
ヘアスタイルと着付けで美容院にいる時間は、1時間半~2時間はかかると思います。それに美容院までの所要時間と美容院から大学までの時間を入れると相当早く起きないと間に合いません。
美容院の予約は、卒業式の時間と大学までの所要時間をさかのぼって計算して予約する必要があります。その事も美容院と相談しておきましょう。
美容院によっては、着物のレンタルと着付け・ヘアセットなどすべて出来るお店もあります。このようなお店は早くしないと、中々予約が取れません。
でも、これだとレンタル着物のスーツケースを持って美容室まで行く手間が省けます。
着付けの料金の相場はいくらくらい?
美容院で着つけてもらう場合、ほとんどの美容院がヘアセット+着付けで10,000円前後が相場のようです。単品予約より、セットがお得です。
美容院によっては、クーポン利用や早割などで値引きをしてもらえる所もありますので、美容院に確認してみましょう。
HOT PEPPER Beauty から予約しても割引があるお店が多数あります。
着物のレンタルと美容院の着付け予約を合わせると、かなり痛い出費になりますが、一生に一度の卒業式に袴を着て出席した事は、何にも代えられない思い出になります。
また、女子だからこそ、色々楽しめる特権です。
着物には着物用のヘアスタイルもありますが、袴スタイルには昔「はいからさんが通る」って大正時代が背景の漫画がありました(ちょっと古いですね(#^^#))。
その中のハーフアップスタイルだと自分でアレンジしやすいので、おうちでヘアスタイルを作ってから美容院に行き、着付けだけ美容院に頼むことにすれば、費用が2,000円~3,000円ぐらい安くなると思います。ただし、着付けだけしてもらえる美容院かどうかは確認が必要です。
自宅で着る場合、自分で着付けするためのコツは?
式当日に焦らない為の、自宅で上手に着つけるコツをご紹介します。
- 当日ぶっつけ本番はダメ、何度か事前に練習する。
- 着物は、丈がショート丈の物を選ぶ。お袖も小振袖にする。
最近は振袖に袴を履くのが流行していますが、自分で着つける場合、振袖は大変です。袖は短い方が扱いやすいです。 - コーリンベルトを2本用意する。
- 洗濯バサミを用意する。
洗濯バサミは意外と便利です。長じゅばんと着物の衿合わせや帯の位置を決める時などに使いますが、忘れずに最後は外してくださいね。
コーリンベルトは、長じゅばんや着物の襟をゴム製のベルトで挟む事で、襟が型崩れして開いてしまうのを防いでくれるのでぜひ、使ってください。
腰ひもだけだとどうしても、時間が経つと襟元がはだけてきますが、これを付けているとその心配がなくなります。
私も着物を着る時は、必ずこれを付けています。持っていると便利ですよ。
袴の着付け 動画~ハカマ レンタル ドットコム~
【袴 レンタル】卒業式 セット(G675)青 矢絣と花九重袴 卒業式 袴 女性 はかま ハカマ レンタル 貸衣装 フルセット かしいしょう |

まとめ
卒業式にあこがれの袴を着るのは、女の子の一つの夢です。
少々、出費しても美容院でプロに着付けをしてもらうと、着くずれが少なく式の間に心配しなくて済みます。
また、袴には本来二尺袖と言って、小振袖などの袖の短いものが基本なのですが、大学の卒業式では振袖を着られる方も多くみられるようです。
美容院で着付けてもらう場合には、振袖でも上手に着せてもらえるので、振袖を着たい人は、プロにお任せしたほうがいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
コメント