夏といえば海!海と言えば…「海の日」と「海の記念日」という日があるのをご存知ですか?
海の日は祝日になっているのでご存知の方は多いと思いますが、海の記念日は聞いた事がないという方もいそうですよね。
今回はそんな海の日と海の記念日について調べてみました。
スポンサーリンク
海の日とは?いつから休日になった?
海の日には「海の恩恵に感謝して、海洋国日本の繁栄を願う日」という意味があるそうです。
今はもう「海の日」が祝日というのは当たり前な感覚ですが、実は海の日が祝日になったのは1996年、つまり平成8年からなんです。
海の日が祝日に認定されるまでは、7月には祝日がなかった訳ですね。
はじめは7月20日が海の日だったんですが、平成15年から7月の第3月曜日が海の日と変更になりました。
これは「ハッピーマンデー」という国民の祝日を本来の日付から特定の月曜日に移動させて、土日と合わせて3連休にする制度の為に変更になった事です。
どうせなら、7月20日に祝日を残しつつ第三月曜日も祝日にしてくれたら働く側としては祝日が増えて嬉しかったんですが、そんなにいい話はないみたいです。
海の記念日とは?
海の記念日は海の日よりも早く認定されていて、1941年からあります。
海の記念日の由来は、明治9年に明治天皇が東北地方巡幸(天皇が各地をまわられる事)の帰途、灯台視察船「明治丸」に乗って横浜港に帰還した7月20日を記念日にしたとの事です。
この由来を調べた時「なんでこんな事が記念になるの?」と思ったのですが、よく調べてみると上記事項は「天皇が各地を巡幸される際に軍艦以外の船に乗られて巡幸した事がなく、はじめて蒸気船「明治丸」で海をお渡りになって7月20日に横浜港にご帰還された日」という事のようです。
そんな意味で説明されたら、なんとなく記念日になるような気がしますね。
でもそんな「海の記念日」は、海の仕事に従事する方々の間で行事が行われるくらいでしか認知されていなかったようです。
そのうち海運関係者が “海の記念日を国民の祝日にしよう” という運動をはじめた事がきっかけになり、1996年に「海の日」として国民の祝日に認定されたそうです。
先にも書きましたが、海の日には「海の恩恵に感謝して、海洋国日本の繁栄を願う日」という意味が設けられているので、海の記念日と海の日ははじめの日付こそ同じでも、別の記念日と考えた方が良いと思います。
海の日のイベント
海の日は祝日ですし、各地で色々なイベントが行われています。
今回は各地で行われている有名なイベントからいくつかご紹介しますね。
横浜 ~ 満船飾
- 名前:満船飾(まんせんしょく)
- 場所:日本丸メモリアルパーク
- 日付:平成28年7月18日(海の日)
- URL:http://www.nippon-maru.or.jp/nipponmaru/saildrill/
船員を目指す学生を育てるための練習帆船だった日本丸が間近で見られます。
年に12回すべての帆を広げる日があるのですが、毎年海の日にも行われています。花火などのイベントが多い中、本来の「海の日」の意味にピッタリのイベントだと思います。
名古屋 ~ 名古屋みなと祭り
- 名前:名古屋みなと祭り
- 場所:名古屋港
- 日付:平成28年 未定
- URL: http://www.nagoya-port-festival.com/index.html
マーチングバンドや和太鼓、山車などの行事が行われて夜には花火が行われます。
2014年に行われたみなと祭りの山車の動画です。太鼓の音がいいですね。
東京・お台場 ~ 海の灯まつり
- 名前:海の灯まつり in お台場
- 場所:お台場海浜公園 おだいばビーチ
- 日付:平成28年 未定
- URL:http://www.tptc.co.jp/park
お台場ビーチにペーパーランプで描く地上絵づくりに参加出来るイベントです。
その他にもハワイアンフラダンスのミニライブや、ライフセーバーによる救助パフォーマンスなども行われて、こちらも海の日らしいイベントです。
まとめ
海の日と海の記念日について調べてみました。
- 海の日は7月の第3月曜日の祝日
- 海の記念日は7月20日で祝日ではない
海の日のイベントは各地で行われていますが、花火大会やお祭りが多いみたいですね。
夏のお祭りとちょうど時期が重なるんでしょうか。そんな中でも海の日らしいイベントのある物を見つけると、お子さんとも一層楽しめそうですね。
スポンサーリンク
コメント