出産祝いの金額の相場は?兄弟・友達・同僚ならいくら贈ればいい?

生活の知恵

出産は、新しい命を授かる大きな行事です。お母さんと赤ちゃんの命がかかっているものですので、縁起やマナーを守って気持ちよく受け取ってもらえるように準備したいものです。

出産祝い相場1

出産祝いは、

  1. 誕生を祝い、健やかな健康を祈って赤ちゃんへ
  2. 無事の出産を祝ってお母さんに
  3. 新しい命を迎えた家族へ

と3つの面をもっています。

 

赤ちゃんのものはどれも小さくてかわいいので、出産祝いのプレゼントを選んでいるだけで幸せな気持ちになります。

プレゼント用のものといっても、便利グッズからおもちゃまで様々なものがありますが、せっかく送るなら、喜ばれる品物を送りたいですね。

この記事では、出産祝いを贈ることになった方へ、いつ贈ればいいのか、また金額はいくらくらいがいいのかを紹介します。また、もらって嬉しいプレゼントをランキング形式で紹介していきます。どうぞご覧ください。

 


スポンサーリンク

出産祝いの金額の相場はいくらくらい?

出産祝いを送るときに気になるのは、相場の金額ですよね。それが決まるとどんな品物を送ることができるかも、だいたい決まってくるので、初めに確認しておきましょう。

結婚式のように、割り切れる数が良くない、ということはありません。しかし、縁起を考えて死・苦を連想させる4・9は避けるべきです。

 

それを踏まえて相場はだいたい以下の通りです。

以下で「両親」と書いているのは、生まれた赤ちゃんの両親を指しています。

  • 両親の祖父・祖母:3,000円~1万円
  • 両親の両親:1万円~10万円
  • 両親の兄弟姉妹:20代独身なら5000円~、30代以降または既婚なら1万~5万円
  • 両親のおじ・おば:5,000円~ (特に付き合いがなければ0円)
  • 両親のいとこ:3,000円~ (特に付き合いがなければ0円)
  • 両親の友人:5,000円~
  • 生まれた子がママ友の子:1,000円~3,000円 (品物でもOK)
  • 両親の先輩:5,000円~
  • 両親の後輩:3,000円~

 

何人かで連名で送る場合は、一人分の金額を表しています。一人一人で割り切れなくても、合計が〇万円というようにきりのいい数にしましょう。品物で贈る場合は、より選べるものに幅が出てくるので良いかもしれません。

もし、自分の子供に使ったおさがりをあげるときには、「よかったら使ってください。」というスタンスで、お祝いは別に用意します。

現金以外の品物を渡す場合も多いです。それはまた別の記事で紹介します。

 

出産祝いはいつ贈るのがいい?

近親者(例えば赤ちゃんの祖父母)は

産後すぐ使えるもの(ベビーベッド)などを、出産前にあらかじめ贈ってもかまいません。ベビーベッドや布団、抱っこ紐、チャイルドシートなどはなかなか高価なもので、退院してすぐ使うものなので、赤ちゃんのご両親と相談しながら、必要なものを買ってあげると大変喜ばれると思います。

近親者以外は

お七夜(生まれてから約一週間後)以後一ヶ月以内に贈ります。念のため、赤ちゃんが元気なことを確かめてからの方が良いでしょう。
そのころには名前も決まっていますから、名前を聞きながら確かめても良いですね。

 

祝儀袋の表書きやマナーは?

祝儀袋の表書きは
御出産御祝御出産祝祝御安産御祝 など
とするのが良いでしょう。

水引は何度も繰り返しても縁起のよいことなので、白と赤の蝶結びです。

品物を送る場合のしをつけます

 

直接訪問して、お祝いを渡せると良いですが、遠方で難しい場合もありますよね。その場合は、お菓子と一緒に送ったり、赤ちゃんの祖父母にあたるかたに預けたりしても良いようです。
お礼に電話や手紙などをくれるはずですから、その時にお母さんと赤ちゃんの様子を聞くことができると思いますよ。

 

双子の場合、金額の相場はどうなるの?

双子の場合、金額を倍にして送る場合が多いようです。
子供一人に対してかかる金額は同じですから、倍もらえると、ご家族は助かるのではないかと思います。

もし、金額を倍にするのが難しい時には、品物を二人分渡してもよいようです。品物は現金ほど金額が明確ではありませんので…予算を控えめにすることができるでしょう。
出産祝い品1

 

 

もらって嬉しいプレゼントランキング

現金や商品券ではなく、品物としてプレゼントを贈る場合、どのようなものを選べばよいでしょうか?

私がもらって嬉しかったものや、インターネット上での口コミからランキングにまとめてみました。

出産祝いは、選ぶほうも幸せになるお祝いですので、ぜひ楽しんでください!もし、心配なら先方に欲しいものを聞くとよいと思います。

プレゼントを郵送する場合には、メッセージカードを添えるとよいと思いますよ。

1位 ベビー服・肌着

赤ちゃんはすぐに大きくなってしまって、何回も袖を通すわけではないのに、それなりの値段がしてしまうお洋服。普段着は自分でも買いますが、ちょっとおしゃれなものをプレゼントしてもらうととても嬉しかったです。

また肌着はオーガニックコットンなど、品質のよいものなどを選ぶと喜ばれます。

サイズは、ご両親が用意していると思われるものより大きめを選びましょう。
産後1ヵ月程度で渡すなら、3ヵ月~6ヵ月用の60~70サイズ。
産後3ヵ月より後で渡すなら、6ヵ月~12ヵ月用の70~80サイズがおすすめです!

赤ちゃんによって大きい子、小さい子がいるので、確かめてからだとお互いに安心ですね。

 

オーガニックコットン 接結ガーゼ ボーダーカバーオール

 

2位 おむつケーキ

おむつは消耗品!いくらあっても嬉しいものです。かわいいお人形やタオルなどでデコレーションされているので、完全に消えモノという訳でもないですし、選ぶのも楽しいですね!

おむつケーキは、お祝いの色が強いので、郵送で産後1ヵ月以内に送る場合には、とてもおすすめです。産後1ヵ月以降に直接会って渡す場合には、別のものの方が喜ばれる傾向にありそうです。

 

【送料無料】【おむつケーキ】高級オーガニックコットン「ロロ&ココ」名入れ刺繍対応

 

おむつケーキ 出産祝い 名入れ 刺繍 送料無料 スタジオジブリ 二馬力 となりのトトロ 2段

 

3位 おもちゃ、絵本

おもちゃや絵本も、いくらあっても喜ばれるものの一つと言えます。我が家ではラトルを3つもいただき…使いきれないかと思いきや、洗い替え用・お出かけ用とどれも活躍しています。

 

【名入れ可】●出産祝いプチセット(ジュ★ジュ)赤ちゃん ギフトセット

 

 

4位 離乳食用品

使い始めるのが5・6ヵ月ごろなので、ゆっくりでもプレゼントしやすいものの一つです。エプロンやスタイは何枚あっても嬉しいですし、食器に名入れしてくれるサービスもあり、選び甲斐があります。必ず使ってくれるはずなので、そういう面でもいいですね。

ただし、私はフリージングで離乳食をすすめていたので、調理に電子レンジが必須でした。いただいた食器が電子レンジNGのものだったので、お食い初め後幼児食まではしばらく封印…ということに。

電子レンジ・食洗器OKのものが便利だと思います。または、お食い初め用と割り切ってプレゼントしましょう。

 

【出産祝】【名入れ1箇所】ファーストスプーン‐木のおもちゃ飛鳥工房

 

ラシェーズロング ベビー食器セット

 

 

5位 便利グッズ・ベビーカー用品

夏生まれ・冬生まれの赤ちゃんには、涼しかったり温かかったりの便利グッズがいろいろあります。なかなかお母さんには、おしゃれなものを探す時間がないので、そういったものをプレゼントしてあげると喜ばれますよ!

 

背中のメッシュ生地が寝ている間のびっしょり汗を解決!お腹が出ない「着るガーゼケット」♪

 

Hoppetta(ホッペッタ) champignon(シャンピニオン) 6重ガーゼスリーパー(ベビー)

 

Nuby 歯がためおもちゃ アイスビッツキー ひんやり冷たい 冷蔵庫で冷やす ヌービー

 

一人目と二人目以降で気を配りたい点は?

2人目以降のベビーは、1人目のときに用意したグッズを使えるので、必要なもの・喜ばれるものが変わってきます。

消耗品であるおむつケーキは、2人目でも喜ばれること間違いなし!また、1人目と2人目で性別が違う場合、お洋服も喜ばれますね。名入れのスタイなど、プレゼントならではの物をあげるのもよいと思います。

 

マールマール スタイ MARLMARL

 

まとめ

出産後は、お母さんも赤ちゃんも体を休める時間が必要です。

直接訪問する場合は、先方の都合の良い時間・日にちを伺いましょう。また、長居は禁物です。お母さんと赤ちゃんが疲れない程度におさめましょう。

また、赤ちゃんに病気を移すことのないよう、少しでも体調に不安がある場合は、素直に伝えて訪問を延期しましょう。

遠方に住んでいたり、体調やお互いの予定が合わなかったりで、生後1カ月以内に渡すことができないこともあります。お祝いの気持ちですから、遅れても大丈夫です。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました