PTA役員の人間関係の悩みを対処!理不尽なボスママが仕切っていた

小学校

4月になって新年度を迎えると、子供たちにとっては新しい学年、新しいクラスメート、新しい担任の先生(?)…と、新しいことばかりで期待半分、不安半分といったところでしょうか。

ところが、一部のお母さん方にとっては4月は憂鬱な時期なんだそうです。

どうしてでしょうか…??

新しい学年に伴って PTA の役員も新しく選出されます。この PTA の役員活動というのは、お母さん方にとって余分な用事が増えるために、やりたがらない人が多いです。

役員選出の場では重苦しい雰囲気になり、嫌な役回りを押しつけ合うという、とても子供たちには見せられない様子だと言われたりします。

役員を逃げ回っていても、地域によっては持ち回りで役員をやるケースもあります。そうなると、腹をくくって引き受けざるを得ないのですが、引き受けたら今度は役員同士の人間関係の問題が起こって、PTA役員に伴う悩みは尽きないようです。

記事では PTA役員を引き受けることになったものの、扱いに困るボスママの存在に困惑したお母さんの体験談を紹介します。ボスママとどう付き合ったのか、どうぞお付き合いください。

体験者プロフィール

小学校3年の男の子を持つ母親。小学校の学年委員を引き受けたものの、最年長のボスママが場を仕切っており、口は出すけど仕事はしない人だった。

役員になったのに、言いたいことも言えず、ボスママから理不尽なことを感情的にギャーギャー言われるのがしんどかった。


スポンサーリンク

PTA役員を仕切るボスママへの対処法

体験者ママの話によると、ボスママは一人ではなく、取り巻きを含めて複数人いました。

委員の中で最年長なため他のお母さんが意見を言うのが難しく、しかもボスママの取り巻きがいました。取り巻きがボスママの「権力」に乗っかっていたため、面倒なヤツが複数いました。

そのボスママと取り巻きが、他のPTA役員たちに仕事量や締切の点でムチャ振りをしていたそうです。そんなボスママがいたら、ストレスと気疲れでイヤになっちゃいますよね。

そんなボスママへの対処法ですが、「持ち上げていい気分にさせてしまう」と体験者ママは提案しています。こちらをご覧ください。

当時その小学校が設立〇〇周年という記念の節目でした。

そのための展示会などを行うことになった時にもボスママは文句ばかり言っていました。そこで、ボスママたちを持ち上げつつ、自分たちで好きなようにやってしまおう、と担当の先生方を巻き込んで企画を提出し、展示物を集める協力などを根回しして進めたのです。

ボスママたちは仕事をしていて平日に動きづらかったので、専業主婦率の高かった低学年のお母さんたちを中心にして好きなようにやってから報告し、ボスママの名前を「実行委員長」として盛り立てながら、それなりのボリュームの展示を実行したのです。

先生方から「すばらしい!ありがとうございます!」と言われてまんざらでもなかったらしいボスママはそれで気をよくしてでかい顔をしていました。実際にはそれが最後の大きな仕事だったので、その後は大過なく任期を終えました。持ち上げておだてておく、というのも立派な戦法なのだと実感した一件でした。

「ボスママを持ち上げて」と上で書きましたが、ここで必要なのは先生方の協力ですね。体験談では巻き込むと言ってますが、ボスママの存在を先生方に知ってもらって、どうすれば準備を円滑にできるか一緒に考えてもらいます

まぁ…筆者の意見ですが、ただ威張りたいだけの人間は頭の中身もその程度のおバカさんです。うまく持ち上げて、「あんたはスゴい!」と思わせれば満足するものです。

もしくは、人から認められるという経験に乏しいのかもしれません。認められていないから、人の上に立つような言動をして、自己肯定感を得たいのです。人に指示することで自分を肯定したいのです。「私は正しいのだ」と。

だったら、「あなたは正しいよ」と持ち上げてあげることで、ボスママは自己肯定感を得られるのかもしれません。

不愉快に思う相手(ボスママ)を持ち上げるのは逆にストレスが掛かるかもしれません。何で私があんな連中のために……って感じてしまうことです。そこはボスママが君臨することのストレスと、ボスママを持ち上げることのストレスを天秤に掛けて、どちらが自分たちの利益になるかを割り切ることが必要でしょう。

その他、PTA役員をうまくこなすコツとは

ボスママへの対処は上に書いた方法で実行しました。

とくに PTA役員間での人間関係について体験者ママが採用した方法を紹介しましょう。

まず、役員など初対面の人が集まった時には「私、人の顔と名前が一致しづらくて覚えるのに時間がかかるので、写真撮っても良いですか?」と言って、名簿の順番に並んで写真を撮っておくと、それ以降の連絡の時にとてもスムーズに話が進みました。

この時にはボスママの取り巻き以外が結託しました。役員で集まって仕事をしている間になんとなくその人(ボスママとその取り巻き)を観察し、それぞれの人の情報をメモ書きでもよいので記録を残しておくと、自分の立ち位置がよくわかります。

「この人にはこういう話をしても大丈夫」とか、それぞれのメンバーの特性やかかわり方の特性がよくわかるようになりました。

人間関係はまず観察が大切、特に役員やママ友には無防備に接してはいけないなと痛感した次第です。一年頑張って、結果的に仲良くなった人たちとは、子供抜きでお付き合いできる良いお友達になりました。

集合写真を撮っておくのはいいアイデアですね。体験者ママがさらに工夫していたのは、ボスママとその取り巻きの情報(エンマ帳)を作っていたことです。一人でやると骨が折れるので、ボスママの被害に遭っているママたちが協力した点に注目です。

PTA役員を引き受けることは、面倒くさいとか厄介とか、とかくマイナスイメージがつきまといます。体験者ママは次の言葉でPTA役員を引き受けることのメリットを説いています。

相手のある事なので、ケースバイケースですが、役員を引き受けることには、実は学校の内面や内情、先生方の事がよくわかって、面倒よりもメリットの方が多いのです。

しかし、お母さんたちも先生もそれぞれ人間なので、そのキャラクターや方針をいろいろ読み取って、その間を泳いでいくようにすると、有益な情報もたくさん得られますし、もしかしたらよいお友達になれるかもしれません。

臆せず、一度は体験してみてください。きっと得るものは沢山あるはずです。

404 NOT FOUND | ココが知りたい話題の小ネタ
役立つ小ネタをまとめています

まとめ

PTA役員を仕方なく引き受けたら、ボスママとその取り巻きが仕切っていて、人間関係の悩みに苦慮したママの体験談を紹介しました。

  • ボスママはうまく持ち上げて、いい気分にさせておく
  • いい気分になったボスママの裏で、先生を巻き込んでやりたいことを進める
  • 面倒くさそうな人間は観察して、自分たちの立ち位置を認識する

PTAの活動は廃止論も出るほど嫌う方もいらっしゃいます。役員としての活動は、確かに大変ではありますが、そこから得るものは沢山あります。学校の情報や先生方との人脈は我が子のための大切な宝です。是非一度は体験してみてください。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました