春の行事

春の行事

こどもの日の由来を簡単に!子供向けに伝えるには!

5月5日は端午の節句でこどもの日ですね。男の子がいる家庭では五月人形を飾ったり、柏餅やちまきを食べて、お風呂を菖蒲湯にしたりします。大人にとっても、ゴールデンウィークの連休を作る日ですから、こどもの日が休日になる恩恵を受けています(笑 さて...
春の行事

イースターとは?なぜうさぎなのかを子供に伝えるには?

3月から4月にかけて、「イースター」(復活祭)があります。これはキリスト教の行事なのですが、日本の文化にすっかり定着したクリスマスと比べると、なんだかよくわからないと思う人も多いのではないでしょうか? イースターってうさぎが出てきますよね?...
春の行事

子供のホワイトデーのお返し!小学生には何がいい?

バレンタインデーといえば、本命がいる・いないに関わらず、世の女子たちにとってはちょっとしたイベントになってますよね。本命がいれば気合いを入れるでしょうし、職場などでの義理チョコでも何を選ぶかが話題になっていたり…。 そして、チョコをもらった...
春の行事

憲法記念日の由来は?文化の日との関連は?憲法の三大要素も振り返ろう

年末に来年のカレンダーを見ると、GW を何連休にできるかが気になってしまいますね。 5月5日のこどもの日は端午の節句と言うことで、小さい頃にお祝いをしてもらった経験から印象が強いと思います。ところが5月3日の憲法記念日って、あんまり意識した...
春の行事

柏餅をこどもの日に食べる由来は?カロリーと葉っぱも調査!

5月5日のこどもの日に食べるお菓子といえば、柏餅とちまきですね♪ 子供の頃に食べた経験のある方も多いのではないでしょうか? 筆者は、中にあんこが入っている柏餅の方が好みで、餅米オンリーであんこが入っていないちまきを食べた思い出はありません。...
春の行事

啓蟄とはいつの日で意味は何?俳句での季節は?英語に訳すと?

3月に入ったというのに、寒さが抜けず、 7日の金曜には東京でも少しだけ雪が降りましたね。 さて、啓蟄(けいちつ)という言葉をご存じでしょうか? 啓蟄とは二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、 『大地が温まって、冬眠をしていた虫が土の穴から...