サイト管理人

生活の知恵

ゼラニウムのアロマで蚊対策!虫除けスプレーの作り方

アロマに興味があって、虫が嫌いという方はいますか? とくに女性であればその傾向は強いかもしれませんね。家の水回りに現れる黒いヤツ(G)が苦手なのは当然としても、バッタやカマキリの類いが苦手な方は少なくないでしょう。 参考記事 ⇒ ゴキブリを...
健康づくりと病気予防

サウナに水風呂は危険?注意すべき点はココ!

スーパー銭湯や温泉旅館にあるサウナに入ったことはありますか? サウナ慣れしている方は、サウナ専用の浴場にいくこともあると思います。 管理人も旅行先の旅館やスーパー銭湯(温泉)でサウナに入ったことがあります。 しかし、サウナにどう入れば効果的...
生活の知恵

へそのごまの取り方!オリーブオイルでふやかして安全に!

へそのごまを取ったことがある、という方はいますか?(笑 「お腹が痛くなるから取ったらダメ!」と小さい頃に親から言われたり、本に書いてあったりしたから、取らずにガマンしていた方。 いや、へそを覗いてみると本当に黒ごまみたいなものが奥にあるから...
食べ物

そばの美味しい食べ方とは?これであなたも粋なそば通の仲間入り!

音を立てて食事をするのは行儀が悪いと言われますが、例外は麺類を食べるときではないでしょうか。 とくにそばをズズーッとすすって食べるのは、そば好きにはたまりません。落語家が扇子を箸に見立てて、そばをすする動作はそれだけでおいしく思えます。 さ...
雑学

「おざなり」と「なおざり」の違い!似ているけど全然違うその意味

子供が言いつけをいい加減にしたり、部下が仕事をいい加減にしたりすると、注意したり叱ったりすることもありますよね。 「言われたことをいい加減にするな!」 って言ったりしてヽ(゚Д゚)ノ ここで日本語には「いい加減にする」という意味で、「おざな...
冬の行事

初午の意味は?お稲荷様へのお供え物も解説します

鬼を追い払って福を呼び込む節分と前後してやってくるのが初午(はつうま)です。「午」は十干十二支でいうところの「うま」ですよね。2月最初の「午」の日が初午で、2018年は2月7日になります。 お稲荷様を祀る神社が近くにあれば、参拝する機会があ...
雑学

現れると表れるの違い!例も含めて使い分けを説明します

漢字の訓読みは難しく、同じ訓読みであっても違う漢字を当てるケースは少なくありません。 「現れる」と「表れる」もそんな難しい使い分けの一つではないでしょうか?「表現する」という言葉もあるように、この2つの漢字はお互いに似た意味を持つ漢字で構成...
冬の行事

節分の柊鰯はいつまで飾る?処分方法は?

節分は豆で鬼を追い払い、福を呼び込む伝統行事ですね。 なぜ鬼かというと、季節の変わり目には鬼が出るとされ、昔は新年最初の日だった立春の前日、つまり大晦日に鬼を追い払う風習が中国から日本に伝来したのでした。 豆まきとは別に、節分には柊の枝に焼...
冬の行事

節分の豆まきの由来!大豆にはこんな意味があった!

2月3日は節分ですね。 小さい頃に豆まきをしたことのある方も多いのではないでしょうか。管理人が小さい頃は町内で節分用の豆が配られました。お子さんがいる家庭では、幼稚園や保育園で節分の行事があるかもしれません。 ところで、「節分・鬼・豆」…こ...
食べ物

アメリカンとブレンドコーヒー!違いのわかる男の雑学!

職場に出勤して、仕事に取りかかる前に一杯のコーヒーを飲む習慣のある人って、結構いますよね。朝の眠気覚ましも兼ねて(^_^; または、ちょっと時間が空いてしまったときに、近くに喫茶店があれば入って、コーヒーを飲みながら予定までの時間を潰すなん...