季節の行事

夏の行事

子供向けの盆踊り!幼稚園児や小学生が喜ぶ曲とは?CDも紹介

盆踊りの曲を聴くと大人は少しワクワクしませんか? 私が子供の頃は、夏と言えば友達と盆踊り大会巡りをしていました。 今は、主催する自治会が少なくなったようで少し寂しい気がしますが、小学校や幼稚園で「花笠音頭」などを皆で踊っているのを見ると嬉し...
夏の行事

海の日が祝日になった由来とは?海の記念日と違いは?

夏といえば海!海と言えば…「海の日」と「海の記念日」という日があるのをご存知ですか? 海の日は祝日になっているのでご存知の方は多いと思いますが、海の記念日は聞いた事がないという方もいそうですよね。 今回はそんな海の日と海の記念日について調べ...
夏の行事

夏至の食べ物とは?関西でタコを食べる風習の由来はどこにある

夏至と言えば昼の時間が一番長い日ですよね。東の北海道と西の九州・沖縄で差はありますが、朝の4時台には日の出を迎え、夕方は7時を過ぎてもまだ薄明るいです。 夏至と真反対の冬至にはゆず湯に入って、かぼちゃを食べるという風習が今でも残っていますが...
夏の行事

夏至の日の出と日の入りの時刻は?昼が長いのに8月より暑くない理由

『夏至』と聞くと、まず昼間が一番長い日と思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか? 私もそれくらいの事しか知りません。 では、長い昼間とはどのくらいの時間の事を言うのでしょうか? 日の出と日の入りの時間を知る必要がありそうです。 また、昼間が...
夏の行事

時の記念日の由来を子供向けに伝えるには?時間を守る大切さ

みなさんは『時の記念日』というのをご存知ですか? 「えっ、何それ? 初めて聞いたよ」と思った方も多いのではないでしょうか? では、時の記念日とはいつ、なぜ決まったのでしょうか?何か記念日になるような出来事があったのだと思いますが、思い浮かび...
夏の行事

七夕にそうめんを食べる由来は?アレンジレシピで美味しく頂こう!

夏の暑い時期にはかかせない『そうめん』ですが、実はこのそうめんが七夕の行事食って知ってましたか? しかも、この七夕にそうめんを食べることにはかなり古い歴史があります。 では、どのくらい前から食べられていたのでしょうか? 記事では七夕とそうめ...
夏の行事

てるてる坊主の簡単な作り方!ティッシュや古布でお子さんと一緒に

♪てるてる坊主てる坊主~明日天気にしておくれ~ てるてる坊主と聞いてこの歌を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか? 遠足や運動会の前にはウキウキしながら作った記憶があります。 時は経ち、こんどは子供たちから「てるてる坊主の作り方を教えて...
春の行事

こどもの日には菖蒲湯に入る由来!菖蒲の雑学も調べました

皆さん、菖蒲湯(しょうぶゆ)ってご存知ですか? 菖蒲(しょうぶ)の根や葉を入れて沸かすお風呂の事です。 こどもの日(端午の節句)に縁のある事のようなのですが、私は聞いた事がありませんでした。 こどもの日には「鯉のぼり」「柏餅」「ちまき」「兜...
春の行事

ちまきをこどもの日に食べる由来は?地域によって形が違う!

毎年5月5日はこどもの日ですが、皆さんこどもの日に決まって食べる物ってありますか? スーパーなどではよく、こどもの日にちなんで「柏餅」や「ちまき」が販売されますよね。 この「柏餅」や「ちまき」、どちらを食べるのかは関東、関西で分かれていて、...
春の行事

お釈迦様の花祭りに甘茶をかける由来は?

4月8日はお釈迦様の誕生日です。キリストの誕生日がクリスマスなのは多くの人が知っていると思いますが、日本には仏教徒の方が圧倒的に多いので、お釈迦様の誕生日も覚えておきましょう。 この4月8日は「花まつり」といって、お花で飾った小さなお堂に収...