お中元の時期は関西と関東で違う?マナーはココに注意

夏の行事

一人暮らしや実家暮らしをしていた頃には気にしていなかったお中元。
結婚や出世をきっかけに「あれ?そういえばお中元って誰にいつ送ればいいんだっけ?」と思う人も多いのではないでしょうか。

私は結婚を機に、お中元を贈らなきゃいけないと気付いて色々調べたクチなのですが、調べてみると地域によってお中元を贈る時期が違っていたり、マナーがあったりと意外と気を付ける事がありました。

今回はそんなお中元についてまとめてみましたので、これからお中元を贈る方の参考になると嬉しいです。

 


スポンサーリンク

お中元を贈る時期は地方によって違う

上記にも書きましたが、お中元は地域によって贈る時期が違っているんです。
参考までに、地域ごとの時期をまとめてみました。

・7月1日から7月15日
・関東地方
・東北地方

・7月15日から8月15日
・北海道
・東海地方
・関西地方
・近畿地方
・中国地方
・四国地方

・8月初旬から8月15日
・九州地方

・さらに細かく分けられる地域
《北陸地方》
北陸の中でも地域によって更に分かれているようです。
・能登などは7月15日から8月15日
・金沢などでは7月1日から15日

その為、北陸にお住まいの方へお中元を贈る際は、7月15日着で贈るとどちらも重なるので丁度良いと思います。

お中元1

私は関東出身なのですが旦那の実家が北海道だった為、調べた時は「7月15日から8月15日の間に贈らないといけないのかな?」と思ったのですが、お義母さんに直接聞いてみたところ「道内の人にはその時期に贈っていたけど本州の人から早く届くから、なんだかんだで私も早くなってきてるわ」という回答を頂きました。

実際本州の人へのお返しが早くなる為か、北海道でのお中元の時期も早まってきているようです。
調べてみると、他の7月15日から8月15日がお中元だという地域も、関東の影響を受けてだんだん早くなってきている地域も多いようです。

 

ですがお年寄りや地域に根深い人は、その地域の文化を大切にされている方も多いと思います。
ご年配の方などにはその方の住んでいる地域に合わせた時期にお中元を贈るようにするとより喜ばれると思いますよ。

 

時機を逸してしまったときは?

上記のように、地域によってお中元の時期が違っている為「お中元の時期が過ぎてしまった」とあわてる方もいると思います。

そんな時はお中元として贈るのではなく、「残暑見舞い」や「暑中見舞い」として贈り物をするといいですよ。

 

喪中の方にはお中元をどうしたらいいか、悩む方もいると思いますが基本的にはお中元はお祝いの品ではなく、感謝の気持ちを贈るものなので喪中の方にも送っても大丈夫です。
ただ、紅白の水引は控えた方が良いので気を付けましょう。

それでも落ち込んでいらっしゃる方や四十九日を過ぎていない場合は、お中元の時期をずらして「残暑見舞い」や「暑中見舞い」にして贈っても良いと思います。

お中元2

ちなみに「残暑または暑中お見舞い」として贈る場合、目上の方には「お見舞い」ではなく「御伺い」として贈って下さいね。

「暑中」は立秋(8月7日頃)まで、「残暑」は立秋以降に使って下さいね。

 

忘れてはいけないお中元のマナーとは?

郵送で贈る事が多いお中元ですが、本来はお世話になった方のところへ直接行ってお中元を渡す事が正式な方法です。

手渡しする時には事前に電話などで渡しに行く日の相手の都合を確認してからお中元を渡しに行ってください。
せっかくお中元を持って行っても相手が留守だったり、忙しい時に行って迷惑を掛けてしまうという事になったら大変ですので。

 

郵送で贈る時には商品が届くころに合わせて送り状を別送するのがマナーです。
身内や親しい人には電話やはがきでの連絡で大丈夫ですが、目上の方にはきちんとした封書で贈るのがマナーになります。
送り状には「時候の挨拶」「感謝の気持ち」「贈り物を選んだ理由」を書くと良いですよ。

 

お中元を貰ったら、早めに感謝の気持ちを伝えましょう。
こちらも身内や親しい人には電話で連絡しても大丈夫ですが、目上の方などにはきちんと封書でお礼状を贈るのがマナーです。

下記に文面例になるページがありますので、お礼状の参考にしてみて下さい。

※取引先からいただいたときの文面例

お中元のお礼状の文例!取引先から頂いたら?場合によっては断り状も
お中元やお歳暮は個人同士のお付き合いで贈る場合もあれば、会社同士のお付き合いで贈る場合がありますよね。 個人商店を営んでいたり、中小企業のオーナー社長であったりすると、取引先からたくさんのお中元を頂くことがあるかと思います。また、企業に勤め...

※上司からの場合の文面例

お中元を上司から頂いた!お礼状の例文はコレ!
お中元(お歳暮も)のシーズンになると、誰に何を贈るのかを考えますよね? お世話になった方には贈るとして、これからお世話になるであろう方にも何かしら贈ることがあると思います。 一方で、お中元を頂くこともあるでしょう。過去に何かをしてあげた方か...

 

お中元3

 

まとめ

お中元の時期やマナーについてまとめてみました。

  • 地域によってお中元の時期が違うが、最近は関東に合わせてどの地域も早くなってきている
  • ご年配の方や地域に根深い方にはお中元の時期をその地域に合わせた方が良い
  • お中元を贈るのが遅れてしまったら「暑中お見舞い」や「残暑御伺い」として品を贈る
  • お中元を贈った際には「送り状」を、貰った際には「お礼状」を出す

いかがでしたか?
意外と忘れてしまいそうな「お礼状」ですが、お中元をもらったままという失礼な事にならないようにしましょうね。


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました